参議院選挙2025

展覧会前に期日前投票を済ませました。
今回は、難しかった。。。  みなさんはどうですか?

常々書いているように、私は特定の支持政党はありません。(特定の宗教も)


パーフェクトな政党も候補者も現職もいない。

それでも、現状に疑問や不満がある以上、
未来が少しでもよくなることを託す1票(選挙区と比例で2票)を選びました。


❖「選挙区」は県内で立候補している候補者名を、
「比例代表」は、政党名でもよし、全国の比例区で立候補している候補者名でもよし。
(党ではなく個人を議員として推したい場合は候補者名を記入)






決める際、気になる候補者の主張およびその党の綱領をチェックしましたが、
いずれも一長一短に思えるのが悩ましく、、、

最終的には、いくつかのマッチングサイトを試したのが参考になりました。

自分の中にある問題意識の中で、何が優先課題なのかが明確になり、
ある意味での諦め(?)がつきました。

同じく迷える方の参考になれば。


___________________________


▶各政党の立候補者名やアンケートで各主張がわかります

読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2025candidates/



候補を絞ったものの、100%支持なんかできない、、、 と迷ったらマッチングサイト を↓

自分の問題意識の中でも優先順位が高い課題での結果が出るので、
あの課題は譲るとしてもこれは死守したい、、、そんな選び方ができると思います。


クエスチョンに答えながら、各テーマの解説も見れたりしますが、要注意なのは、
非常に一面的な内容だと感じる解説もあるので、ちょっとしたプロパガンダ的な側面も?

それが全てだと鵜吞みにせずに、ほんとかな?と掘り下げて学ぶきっかけに。


以下に紹介したのはたまたま見たサイトなので、特にお薦めというわけではありません。
他にもいろいろあると思います。


▶選挙ドットコム 投票マッチング⇒


▶日本経済新聞 VOTE MATCH⇒

▶毎日新聞 えらぼーと⇒

「えらぼーと」では、例えばこんな結果も見ることができます。
ジャーナリストの青木美希さんがポストしておられました。





ネットの中には情報が入り乱れていますが、
どの選挙においても、現与党や現職については彼らが何をしてきたのか、実績を。


新人候補については党内での発言力は無いものとして(党議拘束もありますし)
知名度ではなく、所属政党の姿勢や方針の見極めを。






私はココではコロナワクチンを危惧するトピックスを書いていますが、
参政党支持ではないことは書いておきます。(根幹となる綱領に賛同できないため)


さりとて、他がいいとも思えないから悩ましい


私の出発地点は人権と社会福祉です。

いのちと暮らしの根幹に関わること。

(コロナワクチン政策は、それらを踏みにじるものでした。
(それは未だに続いています。


権威・権力の強化を目指す改憲も創憲も賛同しません。

憲法は国民主権を守り、権力をしばるものであってほしい。

戦う準備より、周到に外交し、いかに戦わずに国際社会に貢献できるかに
「不断の努力」をする国でありたい。


そして新潟に暮らす以上、喫緊の大きな争点は原発の運用です。

人は得た情報によって判断が異なります。(だからコントロールされてしまいます)

だから、広く情報を得る権利が守られること、

ましてや国家権力によって情報統制がされない社会、

多様であることが受け入れられること、

個人の選択が尊重されること、

例えば政治についての議論も当たり前のようにできる、


そういう世の中を望みます。

________________

そうそう、面白い政党ができましたよ。

▶無所属連合 https://mushozoku.jp/


私が一番近いと感じるのは、こちらの基本理念(概念)であるように思います。
(選挙管理委員会発行の選挙公報や党のサイトを参照)


無所属の候補者は政見放送ができなかったり、当選しても国会での発言が限られるという現行制度に挑むべく、主張の異なる党員、候補者が集結した政党です。

これまでは上記デメリット回避のために、意を異にする政党・会派に属していた議員もいるかもしれません。
そうした議員らの受け入れの可能性を持つ、この党の成り行きが興味深いです。


党議拘束もありません。

そのおおらかさ、「ねばならない」が無い、のがいい。

自分が神奈川県民だったら党代表の内海聡候補に投じていたことでしょう。

※これまた100%の支持ではありません。
微妙に思う発言もありますが、大事にしたいことが含まれ、
これは絶対嫌だ、と思うことが含まれていないのが重要です。

内海さんにはぜひ当選していただき、今後の波及が見たいです。



ひとつにまとまらなくていい。

いろいろ、あるのがいい🌱